「絶景! 世界の山小屋」グラフィック社編集部編

公開日: 更新日:

 登山における最大のご褒美は、何といっても険しい山道を自らの足で登った人だけが見ることができる素晴らしい眺望だろう。本書は、世界に無数にある山小屋の中でも、特に絶景が望める山小屋を紹介する写真集だ。

 表紙でも紹介されているヨーロッパ、オーストリアの「ヴィルトゼーローダー」(2119メートル)。山頂に向かう途中の標高1854メートルの湖畔に立つこの山小屋は、石造りで120年以上の歴史があるという。そして、ヨーロッパといえば、まず頭に浮かぶのが湖畔の山小屋からも見えるアルプス山脈ではなかろうか。

 その最高峰、モンブラン(4810メートル)登頂を試みる登山者たちが立ち寄るフランスの「グランミュレ小屋」(3051メートル)は、険しい岩の頂の上のわずかな空間に、はるかなる峰々を見下ろすかのように立ち、まさに天空に浮かぶオアシスである。

 アルプスのもうひとつの雄、マッターホルン(4478メートル)のソルベイ小屋(4003メートル)は、かの役行者が鳥取県三徳山のふもとでつくったお堂を法力で小さくして断崖絶壁の岩窟に投げ入れたといわれる国宝「投入堂」さながら、マッターホルンの切り立った岩壁に張り付くように立っている。100年以上(1915年に設置)も前に、この場所に小屋を建てようと思ったその発想に驚き、実際につくり上げたその実行力に脱帽する。

 かと思えば、スイスの「モンテローザ小屋」(2883メートル)やフランスの「グーテ小屋」(3835メートル)のように最新の建材が用いられた近未来的な小屋もある。

 雪景色の中で銀色に輝くグーテ小屋の形と質感は、人目を忍んで雪山に降り立った宇宙船そのものだ。

 多くはアルプスを中心としたヨーロッパの山小屋なのだが、モーゼが十戒を授かったというエジプト・シナイ山の山頂に立つ山小屋(2285メートル)や、ボリビアでかつては世界最高所のスキー小屋として賑わっていたが雪不足で閉鎖されてしまったチャカルタヤ山頂小屋(5395メートル)、ネパールのエベレスト街道の終着点カラパタール手前に立つゴラクシェプの小屋群(5140メートル)など、南米や中東からアジア、オセアニアまで全65軒の山小屋を紹介。

 山頂を目指す登山者たちのベースキャンプや悪天候の時の避難場所、そしてトレッキングを楽しむ人々の休憩所として、山人たちに愛されてきた伝統ある山小屋の数々。どの山小屋も個性的であるとともに、その周囲に広がる大パノラマに違和感なく溶け込んで風景の一部となっている。高度な登山スキルがなくても、手軽に世界中の山小屋への「誌上登山」が楽しめるお薦め本。(グラフィック社 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 2

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  5. 5

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー

  1. 6

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  2. 7

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  3. 8

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  4. 9

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  5. 10

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪