「マイケル・ジャクソン 画集」マイケル・ジャクソン著

公開日: 更新日:

 2009年6月に惜しまれつつ世を去った天才アーティスト、マイケル・ジャクソンの知られざる絵画作品を紹介するアートブック。

 マイケルは、親友のオーストラリア人彫刻家、ブレット・リビングストン・ストロングと1989年に「ジャクソン・ストロング・アライアンス」という芸術家パートナーシップを設立。芸術の振興と世界の子どもたちへの支援を目的に活動を続けてきた。

 その活動の歩みとともに、彼が創作した絵画130点を公開する。その作品は、「Magical Works(魔法の作品)」と名付けられた抽象画のシリーズから、有名人のポートレート、夢の世界の扉を開くために用意されたかのように豪華に装飾された「鍵」を描いたシリーズ、ミーティング中にこぼしたお茶にアイデアを得てティーバッグを筆のように使用した「Afternoon Tea」などの「紅茶」シリーズ、そしてレオナルド・ダビンチの有名な素描「ウィトルウィウス的人体図」を彼流に複製した「Da Vinci(ダビンチ)」など、多彩だ。

 1984年、その業績を称えるために当時のレーガン大統領夫妻にホワイトハウスへ招待されたマイケルは、リンカーン元大統領の寝室に宿泊した。

 そのときにインスピレーションを受けて描かれたのが、リンカーン大統領の肖像画と「The White House Doors(ホワイトハウスの扉)」と題された作品だ。

 その扉の上に描いた碑文板に、マイケルは、女性大統領誕生を予言するかのように、ジョン・アダムズ大統領の名言にある言葉を書き加え、刻んでいる。

 また、彼の代名詞ともいえる「ムーンウオーク」や「スリラー」をテーマに描かれた素描や自画像もある。

 来日した時に、ホテル近くのギャラリーで見つけた浮世絵に触発され描いたという「Geisha(芸者)」の手にはマイクが握られている。また自身が着物を着て、刀を差した姿を描いた自画像「Kimono Michael(着物マイケル)」などもある。

 ミュージシャンとして世界中を旅する中、静寂を見いだすために彼は絵を描いたという。その「描いている時間の平和と静けさが、最終的に彼の音楽に独創的なインスピレーションを与えていました」と母親のキャサリン・ジャクソンは振り返る。

 リビングストン・ストロング氏が各作品の由来やマイケルの絵画への情熱を解説。偉大なるミュージシャンのもうひとつの才能が楽しめるファン必携本。

(宝島社 3800円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞