「住友銀行秘史」國重惇史著

公開日: 更新日:

 戦後最大の経済事件といわれるイトマン事件から四半世紀が過ぎた。バブル経済の真っただ中、中堅商社イトマンが闇の勢力に食いものにされ、メーンバンクの住友銀行は巨額な損失をこうむった。当時のイトマンの社長は住友銀行から派遣された河村良彦。「住友の天皇」と恐れられた磯田一郎会長の腹心だった。

 イトマンのおかしな動きにいちはやく危機感を抱き、動き出した男がいた。当時、住友銀行業務渉外部部付部長で、後に取締役となった著者、國重惇史。彼は上着の胸ポケットに小さな手帳をしのばせ、社内外の動きを克明に記録しはじめた。「ローマ法王に仕えるにあらず、神に仕える」の心境だったという。

 そして、大蔵省とマスコミに対して内部告発に踏み切る。日本経済新聞の敏腕記者、大塚将司をはじめ、メディアの力を使って問題の顕在化を図った。

 社内が慌ただしい動きを見せる1990年3月から、イトマンの河村社長が逮捕される翌年7月まで、手帳は8冊に及んだ。この手帳をベースに書き上げたのが本書。大半の人物が実名で登場、渦中の臨場感、緊迫感が伝わってくる。

 大組織の中にこんな人物がいたのか! 闘うバンカーの姿は、企業人の魂をゆさぶる。(講談社 1800円+税)

【連載】ベストセラー早読み

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  3. 3

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  4. 4

    サッカー界で囁かれる森保J・長友佑都の“お役御免”と大物選手の代表復帰

  5. 5

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  1. 6

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情

  2. 7

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 8

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?