最近よく聞くIoTってなんだ?

公開日: 更新日:

「IoTとは何か」坂村健著

 80年代からいち早くオープンなコンピューター環境の「トロン」を提唱。その後、暮らしのどこにでもコンピューターが介在する「ユビキタス」社会の到来を説いたことで知られる著者が教えるIoTのすべて。

 まず「IoT」とは「インターネット・オブ・シングス」の略。つまり形のない情報だけでなく、具体物(シング)がすべてネットにつながった状態で、たとえば誰もがスマホを持ち歩く時代は誰もがネットワークに常時接続し、個人データまでネットで伝達しているのと同じなのだ。インターネット草創期の話から始まるのが著者らしいが、面白いのはやはり現代について。ドイツで提唱される「インダストリー4・0」は「4度目の産業革命」を意味し、部品製造から組み立て販売まですべてがネットワークでつながれ、生産調整が最適化されるというもの。アメリカの「インダストリアル・インターネット・コンソーシアム」構想も産業機器にセンサーを仕込み、ネットワーク化するもの。

 しかし著者はこれだけなら既にトヨタのカンバン方式などで実践されているという。本当に重要なのは従来のような「閉じた」形ではなく「開いた」IoT。2020年のオリンピックへの提言など著者の構想はとどまるところがなさそうだ。(KADOKAWA 800円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が“本塁打王を捨てた”本当の理由...トップに2本差でも欠場のまさか

  4. 9

    “条件”以上にFA選手の心を動かす日本ハムの「圧倒的プレゼン力」 福谷浩司を獲得で3年連続FA補強成功

  5. 10

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?