ISを生む社会的背景は日本も例外ではない

公開日: 更新日:

「『イスラム国』最終戦争」国枝昌樹著

 シリア情勢の変化とともに次第に追い詰められているといわれるIS(イスラム国)。しかし安心はできない――。

 パリの雑誌社が襲撃された「シャルリー・エブド」事件からそろそろ2年。その後、パリ同時多発テロ事件まで、フランスはISを含むイスラム系テロリストの最大の標的になってきた。エジプト、イラク、シリアなどに長く駐在した元外交官の著者は、人権思想の定着しているはずのフランスの「自由・平等・博愛」が、建前に過ぎなくなっている実態を指摘する。

 異人種は「よほどの才覚がなければ弱者のまま」、しだいに不満が鬱積し、軽犯罪を常習する「プチ悪」になる。それがイスラム国のプロパガンダに引っかかって「ローンウルフ」と呼ばれる悪性の隠(はぐ)れテロリストになるのだ。

 他方、伝統的に警察権力の強いフランスは、いっそう「警察国家化」が進みつつある。それゆえ過激派の動きは表面的には沈静化するだろうが、本質は変わらず、たとえイスラム国が殲滅(せんめつ)されてもテロに走る若者たちの存在はなくならないとみる。「イスラム国」は決して別の世界ではない。「西側先進国の中に問題があるからこそ」根絶できないのだ。日本も例外ではないはずだ。(朝日新聞出版 820円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が“本塁打王を捨てた”本当の理由...トップに2本差でも欠場のまさか

  4. 9

    “条件”以上にFA選手の心を動かす日本ハムの「圧倒的プレゼン力」 福谷浩司を獲得で3年連続FA補強成功

  5. 10

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?