著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「名もなき風たち」はらだみずき著

公開日: 更新日:

 武井遼介が小学6年生の時点から始まった「サッカーボーイズ」シリーズは、とりあえず中学を卒業するまでの全5作で完結した。それを第1期とするなら、本書は第2期の開幕を告げる新シリーズの第1作である。主人公は高校1年になった武井遼介だ。

 遼介が入部したのは関東の強豪サッカー部で、1年生だけでも約50人。その1年生チームでも遼介はポジションを確保できない。サッカーが遼介よりもっとうまいやつはたくさんいるのだ。

 小学校、中学校まではそこそこやっていた遼介も、強豪サッカー部に入ってみると無名の高校生なのである。そういう日々の中で、どういうふうにサッカーに向き合っていくのかを、本書は丁寧に描いていく。

「サッカーボーイズ」シリーズの第1作「再会のグラウンド」を覚えている読者なら、この作家がここまでうまくなっていることに驚かれるだろう。勝者だけが主役なのではない。脇役たちもまた、それぞれの人生においては主役なのである。その厳しい現実と、希望と夢を、はらだみずきはくっきりと描いていく。地味な話ではあるけれど、奥が深いと言い換えてもいい。

 これまでの「サッカーボーイズ」シリーズを未読の方は、この第2期の開幕から読み始めればいい。そして本書が面白ければ、第1期にさかのぼっていけばいい。類いまれなスポーツ青春小説がいま目の前にあるのだ。(KADOKAWA 1400円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘