「さよならの力」伊集院静著

公開日: 更新日:

 ベストセラーエッセー「大人の流儀」シリーズ最新刊の本書は、人生で避けては通れない別離がメーンテーマ。

 著者は、20代で17歳だった弟を、30代で27歳だった前妻を失った。悲しみや憤りから、すさんだ精神状態に陥った後、その動揺は、なぜ自分だけがこんな目に遭うのかという感情になり、慰めの言葉さえ腹立たしく感じられるようになったという。幸せのかたちは似かよっているところがあるが、哀切や苦悩はどれひとつ同じものがない。人は、なぜ、自分にだけそれが下りてきたのかと考えがちだが、やがて時間の経過とともに、自分と同じような体験をしている人が、この世には大勢いることが分かってきたという。

 亡き弟の仏壇に今も毎日話しかける老母、死をもって子に最後の教育をした亡父をはじめ、愛犬の死や道半ばで亡くなった書店員、早世した恩人、そして亡き妻と病室の窓から眺めた最後の花火など。故人や大切な人を失った知人らのことをつづりながら、人間は別離した人々が残された人の生の力になる「さよならが与えてくれた力」によって生かされていると語る。

 悲しみや苦悩を抱えて生きる人々に寄り添う一文一文が心にしみる。(講談社 926円+税)

【連載】ベストセラー早読み

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」