建築美を誇る世界各地のアーケード

公開日: 更新日:

「世界のアーケード」写真・アフロ、テキスト・水野久美

 アーケードと聞くと、昭和なたたずまいの、ちょっと寂れた商店街を思い浮かべてしまうが、本書に収録されたそれは、一味も二味も異なる。

 歴史と芸術性を備えた見ごたえのある建築美を誇る世界各地のアーケードを紹介。18世紀末の産業革命以降、ヨーロッパを中心に自然光が降り注ぐガラス屋根を持つ通り抜けの商店街が盛んにつくられた。一般的にアーケードと呼ばれるそれは、フランスでは「パサージュ」(高級なものは「ギャルリ」)、イタリアでは「ガレリア」と呼ばれ、一種の社交場の役割を果たしていたという。

 その代表格ともいえるのが、「ミラノの応接間」との別名を持つ、イタリアの「ヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガレリア」(1877年建造)。

 高級ブランドが立ち並ぶ初代国王の名を冠したこのガレリアの中央十字路は、高さ47メートルのガラス製ドームに覆われ、ミラノから見た4大陸を表すフレスコ画や、モザイク床で彩られ、豪華で壮麗そのもの。

 対照的に、現存するパリ最古のパサージュ「パサージュ・デ・パノラマ」(1800年開通)は、狭い通路にカフェやレストラン、小切手・古コインなどの店舗がひしめき、パリの粋が凝縮したような空間だ。

 他にも、ロンドンの金融街シティー地区にある格調高いビクトリア風の市場「レドンホール・マーケット」(1881年再建)や、さまざまな建築様式が調和する幻想的なハンガリー・ブダペストの「パリ・ウドバー」(1912年再建)、そして1461年建造というトルコ・イスタンブールの「グランド・バザール」など、どこか懐かしさを抱かせる独特の空間に酔う。

 国内外39のアーケードを網羅。次の旅行では、現地のアーケードにも足を運んでみよう。 (青幻舎 1600円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大はヤンキースに未練タラタラ…「一途な200勝男」は復帰願望を周囲にこぼしていた

  2. 2

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 3

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 4

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 5

    高市早苗氏は頼みの党員・党友支持に急ブレーキで決戦シナリオ破綻…陣営が迫られる「地獄の選択」

  1. 6

    不世出のストライカー釜本邦茂さんが草葉の陰から鹿島18歳FWの「代表入り」をアドバイス

  2. 7

    国民民主党“激ヤバ”都議に「免許不携帯」疑惑 日刊ゲンダイの直撃にブチ切れ!【動画あり】

  3. 8

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  4. 9

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇