「何もしない」という究極の治療方法

公開日: 更新日:

「不安神経症・パニック障害が昨日より少し良くなる本」ポール・デイヴィッド著、三木直子訳

 10年間にわたり不安神経症に苦しんだ著者が、自身の経験をもとに克服方法をアドバイスする本書。

 不安神経症とは、はっきりした理由がないのに不安が起こる、あるいは理由があってもそれ以上に強く不安を感じ、病的な不安がさまざまな身体症状を伴って表れる疾患だ。精神的ショックやストレスなどの他、過労や睡眠不足など身体的悪条件によって引き起こされる場合もある。

 症状としては、気分の落ち込みや手の震え、動悸、疲労感、孤独感などがあるが、不安神経症の場合は症状そのものも不安の対象となり、悪循環をもたらすという難しさがある。必死に治療を続けてきた著者を苦しめたのも、この悪循環だという。

 しかし、さまざまなクリニックを転々とする中で、あるカウンセラーの言葉からひと筋の光を見いだすことになる。それは、「良くなろうとする限り良くならない」という言葉だった。以降、“即効性”を求めるのをやめ、自分の状態とその原因を知るところから始めた著者。そして、「脳や体が疲れている状態にある」と理解した上で、薬やカウンセリング漬けだった毎日からシフトし、「何もしない」という選択をした。

 すると、強迫観念や自己嫌悪がなくなり、少しずつ回復へと向かうことができたのだという。シンプルな提案だが、患者視点からの言葉には説得力がある。不安神経症に限らず、長引く疾患に悩む多くの患者に役立つカウンセリングブックだ。

 (晶文社 1800円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状