「あれは誰を呼ぶ声」小嵐九八郎著

公開日: 更新日:

 時は1970年。前年の東大の安田講堂事件を境に新左翼運動は大きな分岐点にさしかかっていた。北海道の日高山脈南部で育った帯田奈美。2人の姉はともに美人で頭がいいが、彼女は不細工で成績も良くない。この地にいても先行きはない、ともかく家を出ようと東京の親戚の家に厄介になる。いとこの仁が学生運動で逮捕され刑務所に収監中で、その空き部屋を借りているのだ。仁は小さい頃からなぜか美人の姉たちよりも奈美をかわいがってくれ、そんな仁に淡い恋心を抱いていた。

 仁の隣の房に収監されているのが平与武彦で、赤軍派の一員と早とちりされ逮捕されていた。一足早く出所した仁は、ほとんど面会人が来ない与武彦を気の毒に思い、奈美に面会へ行くように頼む。何度か会っているうちに奈美は与武彦に引かれ、2人は恋人関係に。

 その後、浅間山荘事件、集団リンチ事件、内ゲバ、爆弾闘争と新左翼の運動は袋小路に入り込んでいく。労組活動する仁、東アジア反日武装戦線に接近する与武彦、2人の間で揺れる奈美……。変転する時代の中で翻弄される3人の姿を描きながら、70年代という時代の本質に迫る長編小説。

(アーツアンドクラフツ 2200円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    横浜流星「べらぼう」ついに8%台に下落のナゼ…評価は高いのに視聴率が伴わないNHK大河のジレンマ

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る

  5. 5

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  1. 6

    元横綱白鵬が突然告白「皇帝の末裔」に角界一同“苦笑”のワケ…《本当だったらとっくに吹聴しています》

  2. 7

    元横綱白鵬 退職決定で気になる「3つの疑問」…不可解な時期、憎き照ノ富士、親方衆も首を捻る今後

  3. 8

    阿部巨人の貧打解消策はやっぱり助っ人補強…“ヤングジャイアンツと心中”の覚悟なし

  4. 9

    山本舞香は“ヤンキー”より“令嬢”がハマる?「波うららかに、めおと日和」《ふかふみコンビ》で人気急上昇

  5. 10

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも