「蕪村 己が身の闇より吼て」小嵐九八郎著

公開日: 更新日:

 江戸時代の中頃、将軍吉宗の時代。大坂湾から京都へ続く淀川沿いの土手を一人の少年が裸足で走っていた。その着物の袖と襟元には赤黒い染みが広がっている。15歳になる少年は人をあやめて故郷から逃げ出しているところだった。

 しばらくは鴨川の河原でこじきをしながら糊口をしのいでいたが、仲間に襲われほどなく遁走。その後、僧侶の弁空に拾われ寺男に。寺で俳諧と絵を学んだ男は、俳諧を飯の種にしようと江戸へ向かう。俳諧師・宋阿に弟子入りして宰鳥と名乗る。そこから幾変転、号を蕪村とし、ふたたび京へ戻り、還俗して与謝姓を名乗る。俳人・与謝蕪村の誕生である。

 画人としても、池大雅、伊藤若冲、円山応挙らと並び、当時の京都画壇の重要な一角を占めるようになる。とはいえ、己の罪過を生涯胸に抱えながら、蕪村の心は定まらぬままさまよい続ける……。

 20歳以前の生い立ちがほとんどわかっていない与謝蕪村の知られざる闇の迷宮に大胆に分け入り、その精神の内奥に迫る渾身の歴史長編。

 (講談社 1950円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑