「僕らのごはんは明日で待ってる」瀬尾まいこ著

公開日: 更新日:

 入院食というのはたいがい塩分控えめで味気ないもの。そこで活躍するのがふりかけ。本書にも、長く入院している人に何種類ものふりかけを差し入れる場面が出てくる。贈られた人がいう。「これだけ種類があるってことは、明日のご飯はどれをかけようか楽しみになるね」と。そう、毎日のごはんというのは、そのふりかけのように特別である必要はなく、同じもののくり返しの中にちょっとした彩りがあればそれだけで心豊かになる。

【あらすじ】葉山亮太は中学生のときに最愛の兄を病気で亡くし、以来、周囲との扉を閉ざし、人が死ぬ小説ばかり読んでいる高校3年生。そんな亮太にクラスメートの上村小春が体育祭の米袋ジャンプ競走でペアを組もうといってきた。暗くて人付き合いの悪い亮太とペアを組みたい人がおらず、体育委員の小春が仕方なく引き受けたのだという。

 根が素直な亮太は練習に励み見事1位に。すると小春が「実は」と告白してきた。小春のおかげで止まっていた亮太の時間は再び動き出し、その気がなかった大学にも進学することに。順調に行っていたかに思えた2人だが、ある日突然、小春が別れようと切り出してきた。理由もわからず途方に暮れる亮太だが……。

【読みどころ】一見食べ物とは関係なさそうな青春小説だが、物語のそこかしこに、ミニ団子にオムレツのお弁当、マクドナルド、モスバーガー、ケンタッキーなどのファストフード、揚げバナナ、唐揚げに菓子パン……といった食べ物が登場する。

 読み進めていくうちに、こうした平凡な食べ物が互いに屈託を抱えている亮太と小春の日常をしっかりと支えていることがわかってくる。そして意味深なタイトルの意味も。 <石>

(幻冬舎 500円+税)

【連載】文庫で読む 食べ物をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ