「僕らのごはんは明日で待ってる」瀬尾まいこ著

公開日: 更新日:

 入院食というのはたいがい塩分控えめで味気ないもの。そこで活躍するのがふりかけ。本書にも、長く入院している人に何種類ものふりかけを差し入れる場面が出てくる。贈られた人がいう。「これだけ種類があるってことは、明日のご飯はどれをかけようか楽しみになるね」と。そう、毎日のごはんというのは、そのふりかけのように特別である必要はなく、同じもののくり返しの中にちょっとした彩りがあればそれだけで心豊かになる。

【あらすじ】葉山亮太は中学生のときに最愛の兄を病気で亡くし、以来、周囲との扉を閉ざし、人が死ぬ小説ばかり読んでいる高校3年生。そんな亮太にクラスメートの上村小春が体育祭の米袋ジャンプ競走でペアを組もうといってきた。暗くて人付き合いの悪い亮太とペアを組みたい人がおらず、体育委員の小春が仕方なく引き受けたのだという。

 根が素直な亮太は練習に励み見事1位に。すると小春が「実は」と告白してきた。小春のおかげで止まっていた亮太の時間は再び動き出し、その気がなかった大学にも進学することに。順調に行っていたかに思えた2人だが、ある日突然、小春が別れようと切り出してきた。理由もわからず途方に暮れる亮太だが……。

【読みどころ】一見食べ物とは関係なさそうな青春小説だが、物語のそこかしこに、ミニ団子にオムレツのお弁当、マクドナルド、モスバーガー、ケンタッキーなどのファストフード、揚げバナナ、唐揚げに菓子パン……といった食べ物が登場する。

 読み進めていくうちに、こうした平凡な食べ物が互いに屈託を抱えている亮太と小春の日常をしっかりと支えていることがわかってくる。そして意味深なタイトルの意味も。 <石>

(幻冬舎 500円+税)

【連載】文庫で読む 食べ物をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性