核放棄は不可能!?北朝鮮エリート外交官が暴露

公開日: 更新日:

 脱北者による北朝鮮内情についての証言は、これまでに数多くあった。しかし、太永浩著、鐸木昌之監訳「三階書記室の暗号 北朝鮮外交秘録」(文藝春秋 2200円+税)につづられた内容はレベルが違う。

 なにしろ著者は、北朝鮮のエリート外交官の中でもトップ中のトップ。タイトルにもなっている三階書記室とは、かつては金正日が、そして現在は金正恩が執務を行う3階建ての建物のことで、アメリカならホワイトハウスにあたる場所。著者はこの三階書記室からの指令を直接授かる立場にもいた人物なのだ。

 米朝首脳会談を重ねてもいまだ明らかな核兵器開発の放棄がなされていないが、本書を読めばその背景も分かってくる。北朝鮮が核開発に固執するのは、朝鮮戦争のトラウマであると著者はみている。

 当時、北朝鮮国民の多くがアメリカによる原爆投下に恐怖を覚え、韓国に避難するという事態が起きた。金日成は、国民が南へ逃げていくことを止められない恐怖感とともに、核兵器の持つ心理的威力を痛感。自らの体制を護持するためにも、核保有しかないと決意した。その思いが現在の金正恩まで受け継がれているため、体制の転換でもない限り、北朝鮮が核を放棄することは不可能なのだ。

 金正恩の生母は元在日朝鮮人で、金正日の愛人の立場だったことから、自身の生年や生母を公式発表できないコンプレックスがある。それゆえに恐怖政治に走っていると著者。一方で、現在の北朝鮮には闇市を通して中国製メディア・プレーヤーや携帯電話が流入。これらのツールによって、もはや従来のような情報秘匿や洗脳教育は通用しなくなっているという。

 北朝鮮外交の源泉と未来が分かる衝撃の暴露本だ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か