海洋プラスチックごみの総量は1億5000万トン!?

公開日: 更新日:

 ストローやレジ袋の廃止など、脱プラスチックの流れが加速している。一方で、消費者側はプラスチックの悪影響をどれだけ理解できているだろうか。

 シャンタル・プラモンドン、ジェイ・シンハ著、服部雄一郎訳「プラスチック・フリー生活」(NHK出版 2000円+税)では、プラスチック使用に伴う人体への有害化学物質の暴露について、分かりやすく解説している。

 プラスチックは軽い物質であり、きちんと捨てているつもりでも、その破片や切れ端は風に飛ばされ川に流され、やがて海へとたどり着く。アメリカの海洋調査団が全世界の海洋プラスチックごみの総量を推計したところ、海底も含めて実に1億5000万トン以上という恐ろしい結果が出ている。

 海中に入ったプラスチックは微細化し、海中のダイオキシンや重金属、放射性物質を吸着する。カラフルなプラスチック片は、まるで魚の餌のように見える。小魚がそれを食べ、大型魚がその魚を食べる。食物連鎖を経て毒素の生物濃縮が起き、最後は私たちの体に入ってくるわけだ。

 海のものを食べなければ済む話ではない。食品容器やウオーターサーバーのボトルに使われる、ポリカーボネートやエポキシ樹脂。これらの製造に用いられるビスフェノールAは、油や酸や熱で染み出し、ホルモンかく乱作用をもたらすといわれている。つまり、内分泌疾患や不妊、精子の減少、乳がんや前立腺がんにつながる恐れがあるのだ。

 食品はガラス瓶入りのものを選ぶ、プラスチック製のキッチン用品は木製かステンレス製に替えるなど、今日からできる脱プラスチック生活の工夫も伝授。まずは身の回りのプラスチック製品の洗い出しから始めてみては。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」