「ナチズムは再来するのか?」A.ヴィルシングほか編 板橋拓己ほか監訳

公開日: 更新日:

 英EU離脱問題で揺れる欧州。フランスの未来は暗雲だが、頼みのドイツも極右派勢力が急伸中。「再ナチ化」なんてあり得ないと一笑に付すことができなくなりそうだ。本書はこの問題をふまえ、代表的な歴史学者・政治学者7人がフランクフルトの新聞に寄稿した論集。

 核心のひとつが現代ドイツとワイマール共和国は似ているのかという点。ナチスと現代の右派政党「ドイツのための選択肢」(AfD)を安易に類比するのは左翼の思い込みという。細かな点では違うところのほうが多い。一番の共通点は両者のメンタリティーの相似、つまり不安や不満につけ込み、旧政党への感情的な敵意をむき出しにする点なのだ。

 驚くのはワイマール時代の主流派ジャーナリズムが特定の政党や勢力と野合して派閥化し、オフレコの記者会見で勝手に盛り上がっていたという話。まるで安倍政権と大マスコミの関係そっくりで背筋が寒くなる。

(慶應義塾大学出版会 1800円+税)

【連載】本で読み解く激動の世界情勢の行方

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"