「ニクソンのアメリカ」松尾文夫著

公開日: 更新日:

 トランプ本は世に数あれど中身はどうも腰折れぎみ。報道界もどうやら「トランプ疲れ」らしい。本書は50年も前のニクソン政権について同政権の最末期に書かれた本の増補改訂版。なんだ、古い本かというのは早計。著者は共同通信の著名なベテラン特派員。定年後も現役ジャーナリストとして鋭い指摘や論点を披歴してきた。本書も旧著の構成を大幅に修正し、あらたに付章「トランプとニクソン」を加えたリニューアル版だ。

 自己顕示の塊のようなトランプに対して、ニクソンは劣等感の権化。しかし、両者は国家元首としての不安定性、社会の亀裂を利用した政局運営、頭越し外交など「ショック」を好むことの3つで大いに共通するという。周囲を信頼せず、メディアを敵に回し、疑心暗鬼にさいなまれたニクソンと、閣僚を信頼せず、次々に更迭しながら、「フェイクニュース!」と決めつけるトランプは確かによく似ているのだ。

 著者は19年2月、出張先のニューヨークで客死した。先達の鋭い目に学ぶのは今だ。

(岩波書店 1620円+税)

【連載】本で読み解く激動の世界情勢の行方

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"