「俺のアラスカ」伊藤精一著

公開日: 更新日:

「オオカミの年寄りっていうのは、ものすごい利口で、何回も悔しい思いしたね、オレ」

「何十頭もクマを撃ってきているから、アラスカのクマに指名手配くってるんだな、へへへ」

 命がけの狩猟の体験談が、イトーの口から語られると、愉快で豪快で、自然と人間と動物たちが主役の民話を聞いているような気がしてくる。

 北米アラスカ州クリアーは零下40~50度にもなる極寒の村。1970年代末にこの村に住み始めたイトーは、アラスカ先住民トムに狩猟の手ほどきを受け、トムから広大なトラップ・ライン(猟場)を譲り受けて、トラッパー(罠猟師)になった。それから30年、冬は罠猟師、春から秋はプロのハンティング・ガイドとして生きてきた。

 何がイトーをアラスカに呼び寄せたのか。20代のころは日本で普通に会社勤めをしながら、モトクロスのアマチュアレースに熱中していた。ケガでレースができなくなると、釣り、登山、鉄砲撃ちと興味を広げていった。狩猟と釣りをしながらアラスカで暮らしてみたいなあ、という子供のころの憧れは心の奥でずっと生きていた。

 1972年、32歳のとき、1カ月の休暇をとってアラスカへ。ハイウエーを一歩外れると、もう野生の世界だった。野生動物に対する緊張感でピリピリする感覚がたまらなかった。翌年、退路を断ってアラスカに渡り、町でしばらく働いた後、トラッパーになった。重たくて危険な鉄の罠を雪の中に仕掛ける。獲物がかかったら毛皮を剥いで、干して、町の皮屋に売る。ヨーロッパで毛皮ボイコット運動が起きる前のことで、罠にかかった獲物がドル札に見えた。しかし、結婚し、2人の娘の父となって、考えが少しずつ変わっていった。猟はスポーツや楽しみでやるものじゃない。

「罠猟っていうのは、動物と人間の必死の闘いだからね、うん」

 現役を退いたイトーは今年、アラスカで80歳を迎える。

 (作品社 2200円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意