「告発」ブリタニー・カイザー著 染田屋茂ほか訳

公開日: 更新日:

 2018年、イギリスのコンサルティング会社ケンブリッジ・アナリティカ(CA)が500万人以上のフェイスブックの個人情報を不正に利用、また16年のアメリカ大統領選挙では、トランプ陣営を支援していたとのニュースが世界に流れた。

 当時26歳で仕事を探していた著者は、友人の紹介でCAの親会社であるSCLグループの人道支援部門に入社し、事業開発担当になった。しかし働くうちに多くの米国民のデータを手に入れ、米国人の投票行動に影響を与えることが業務だと気づく。クッキーを許可する意味、アレクサなど音声起動アシスタントの記録がどう使われているのか、そして、あるメッセージによって有権者のオンライン上の行動がどう変化したかなど、CAの内幕を赤裸々につづる。

(ハーパーコリンズ・ジャパン 1800円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明