「ゼニの人間学」(KKロングセラーズ、1995年)

公開日: 更新日:

 青木若代さんが、もっとも青木雄二の考えを表していると語る本。

「巨額のゼニ、カネのからんだところには、必ずといっていいくらい、いかがわしいシステムが存在している。僕が『ナニワ金融道』を描く気になったのも、根本のところは、そういう隠されたシステムが許せなかったからだ。あかんで、ほんまに。人間というのは、カネがからんでくると汚らしくなるものや」 (23ページ)

「僕は、伸び盛りの企業なんていうのは、一切信用しない。零細企業は、みんな仕方なしに規模を拡大しているだけや」 (42ページ)

「金持ちという人種は、カネがカネを生むマジックを熟知している。/それを知らないあなたは、ビンボー人であるということだ。/人間は、ビンボーであると自覚しているほうが、人生の傷が少なくてすむ」 (60ページ)

「クレジットカードなんて言って、おしゃれに思っている人は多いかもしれんが、実態から言えば、サラ金で借金をして買い物をしているのと同じである。いや、借金をしているという実感がない分、始末が悪いといってもいいかもしれない」 (69ページ)

「僕は、そんな後ろめたさを感じずに、もっとバンバン自己破産してよいと言いたい。それは、法律できちんと認められた債務者の正当な行為なのだ。なんの遠慮もいらない。恥じることなど、ちっともないんや」 (176ページ)

「企業は、人間の労働力を利潤追求の源泉とするのである。(中略)こういう資本主義の原理が働いている社会で、いちばん儲かるのが、じつは葬儀屋とピンサロや」 (195ページ)

【連載】ドン底から這い上がるための青木雄二語録

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  2. 2

    永野芽郁「鋼のメンタル」も文春砲第2弾でついに崩壊か?田中圭との“口裏合わせ”疑惑も浮上…CMスポンサーどう動く

  3. 3

    水谷豊に“忖度”?NHK『BE:FIRST』特集放送に批判…民放も事務所も三山凌輝を“処分”できない事情

  4. 4

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  5. 5

    竹野内豊はついに「令和版 独身大物俳優」となった NHK朝ドラ『あんぱん』でも好演

  1. 6

    中居正広氏“反撃準備”報道のモヤモヤ…改革着々のフジテレビ尻目に「電撃復帰」への布石か

  2. 7

    永野芽郁の「清純派枠」を狙うのは"二股不倫報道”の田中圭と同じ事務所の有望株という皮肉

  3. 8

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  4. 9

    役者・林与一さん83歳の今も現役「糖尿病家系で甘いモノ好き。血糖値が問題ないのは運動のおかげ」

  5. 10

    囁かれる岸田前首相“再登板”に現実味? 一強時代到来で「安倍超え」に虎視眈々