「Sleep,Sleep,Sleep」クリスティアン・ベネディクトほか著 鈴木ファストアーベント理恵訳

公開日: 更新日:

 健康のための生活習慣といえば、食事や運動が真っ先に浮かぶ。では、睡眠はどうか。その質や毎日の眠り方について、食事や運動のように気を配っているだろうか。本書では、スウェーデンの睡眠研究のスペシャリストが、睡眠に関する最新情報を一挙紹介。睡眠によって得られる驚くべき健康効果について解説している。

 睡眠中、私たちの体の中ではメラトニンというホルモンが大量に分泌されるが、これには誤ってプログラムされた細胞を探し当てる働きを持つことが明らかになっている。つまり、しっかりと睡眠をとることは、早期にがん細胞を探し出し特定のがんリスク低減に寄与すると考えられるわけだ。

 さらに、私たちが眠りにつくと、神経組織に栄養を運ぶ役割を担うグリア細胞と呼ばれる特別な細胞が、今度は脳組織が日中にため込んだ老廃物の排出に取り掛かる。睡眠中に、脳組織が洗浄されるのだ。言い換えれば、睡眠が不足していると脳の清掃部隊が機能せず、ゴミがたまっていくということ。

 ゴミの中にはアルツハイマー型認知症の要因といわれるアミロイドβというタンパク質も含まれる。アメリカの研究では、たったひと晩の睡眠不足で、記憶に関わる脳の海馬という部位のアミロイドβ量が5%も増加することが判明しているのだという。

 他にも睡眠には、腸内細菌のバランスを整える、代謝を高める、感情を安定させるなどさまざまな効果があることを示す本書。単糖類や不飽和脂肪酸は眠りを浅くするため、夜は甘いものやスナック菓子を避けること、午前中に運動すると夜の入眠がスムーズになるなど、良質な睡眠のための生活習慣も伝授している。眠りを味方につけて健康長寿を目指そう。

(サンマーク出版 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意