「名医が実践する『疲れない』健康法」小林弘幸著

公開日: 更新日:

「自律神経を制するものが健康を制し、人生を制す」。これこそが健康の極意であると、自律神経研究の第一人者である著者は言う。内臓器官のすべて、とりわけ血管をコントロールしている自律神経は、私たちの体内環境を整え、あらゆる生命活動をコントロールしていると言っても過言ではない。

 アクセル役の交感神経とブレーキ役の副交感神経からなる自律神経だが、交感神経ばかりが優位になると血流が悪化してさまざまな生活習慣病のリスクが高まったり、免疫力の低下につながる。一方、副交感神経が優位な状態が続きすぎると、気管支炎などのアレルギー疾患がひどくなったり、肥満になりやすくなるため、バランスが肝心だ。

 疲労やストレスは自律神経を乱す大きな要因だが、ビジネスパーソンを中心とした研究では、1週間のうち木曜日に最も自律神経の働きが低下していることが分かった。一方、休みの前日である金曜日になると数値が回復することも明らかになっている。「やった、明日は休みだ」という思考が働くだけでストレスが軽減され、自律神経の状態はたちまちよくなるというのだから興味深い。

 本書では、自律神経をコントロールしてバランスを整えるためのさまざまな方法を伝授。例えば、日記を書くこと。ただし、書くのはたったの3行で、内容も①今日一番いやだったこと②今日一番うれしかったこと③明日の目標の3つでいい。これでストレスのもとがクリアになり、ハッピーな感情を呼び起こし、未来に目を向けるという効果が得られる。自律神経を整えるのに非常に優れた方法だ。

 ストレスや疲労が多い働き盛りこそ、自律神経を味方につけたい。

(PHP研究所 930円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  5. 5

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    ダウンタウン「サブスク配信」の打算と勝算……地上波テレビ“締め出し”からの逆転はあるか?

  3. 8

    1泊3000円! 新潟県燕市のゲーセン付き格安ホテル「公楽園」に息づく“昭和の遊び心”

  4. 9

    永野芽郁と橋本環奈…"元清純派"の2人でダメージが大きいのはどっち? 二股不倫とパワハラ&キス

  5. 10

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ