「腸がすべて」フランク・ラポルト=アダムスキー著 森敦子訳、澤田幸男監修

公開日: 更新日:

 腸に良い乳酸菌や食物繊維を取って腸内環境を整えておくことは、免疫の強化に非常に重要。このことは広く知られるようになったが、本書が着目するのは“食品ごとの消化スピード”。その食べ合わせによって理想的な腸の流れを維持し、免疫力をさらに高めようという試みだ。

 著者は、人間の自然治癒力を最大限に生かそうとする医学「オステオパシー」の第一人者であり、さまざまな研究を通じて生み出された「アダムスキー式腸活法」は欧州で30年近く実践されているという。食品には、消化の速いファストと、消化の遅いスローという2つのカテゴリーがあり、アダムスキー式腸活法の肝はファストとスローを一緒に食べないこと。組み合わせてしまうと、消化に必要以上の時間がかかり、消化管の自浄の時間が取れなくなるためだ。結果、有害な汚れがこびりついて免疫力の低下をはじめ肥満や血行不良、不眠や肌荒れなど全身の不調につながると著者は警告している。

 ファストの代表は果物全般、そしてトマトやカボチャ、パプリカ、唐辛子などが挙げられる。スローの代表はパスタやパン、米、ジャガイモ、肉、魚、卵などだ。つまり、トマトソースを使ったパスタやピザなどは、アダムスキー式腸活法では絶対に避けるべき食べ合わせの代表格だ。

 ただし、ファストとスロー以外に、わずかではあるがどちらにも属さないニュートラルという食品がある。これは油、ニンニク、タマネギ、ハーブなどで、一緒に食べた食品の消化スピードを速めてくれるため、腸の流れを良くして腸内環境を良好に導くという。巻末には腸に良いレシピも掲載。食品の食べ合わせで腸活にチャレンジしてみてはいかが。

(東洋経済新報社 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!