著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「神欺く皇子」三川みり著

公開日: 更新日:

 ライトノベルを読んでいると、異世界に飛ぶ話と、時間線を遡るタイムスリップものが少なくないので、いささか食傷気味である。この2つをモチーフにしたものは嫌いではないので、そういう作品が多いのはうれしいのだが、あまりに多いと「またかよ」と読む前から疲れてくる。しかし、中にはすごいやつがあるのだ。それが本書だ。

 大地の底に竜が眠る国を舞台にした異世界ファンタジーだが、その竜の声を聞けない女子(遊子)と、逆に聞こえる男子(禍皇子)が、この国では忌み嫌われているというのが、物語の前提だ。主人公の日織は、遊子であるという理由だけで姉が殺されたことを嘆き、怒り、王たらんとする。この国の王になって、そういう風習を変革したいのである。つまり差別をなくすための戦いだ。

 当然、敵対者もいて、味方もいて、それらの個性豊かな人物が入り乱れて(このあたりは詳しく紹介したいが、スペースの関係でぐっと我慢)、王位を目指す争いが活発になっていくが、その戦いが具体的なのもいい。前王が残した箱にぴったりとおさまる竜鱗を捜し出した者が次の王なのだが、その竜鱗がどういうものであるのか誰も知らないというのもキモ。誰も知らないものをどうやって見つければいいのか。

 作者の三川みりは、2010年にデビューした作家ですでに50冊近い著作を持つが、本書は大人の読者の鑑賞にも十分に堪える作品だと思う。 (新潮社 781円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態