著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「フィッシュボーン」生馬直樹著

公開日: 更新日:

 暴力団組長の父を持つ陸人。虐待を受け、児童養護施設で育った航。愛人殺しの罪で父が服役中の匡海。学校の中で浮いているこの3人が出会うのが、物語の始まりだ。

 彼らは成長して、チーム・ランズを結成する。いろいろな悪事に手を出すが、アクシデントが発生して早急に大金を得る必要が生じ、起死回生の誘拐計画を考えるのが次の展開。第1章は、その誘拐計画の思わぬ着地を描いて幕を閉じる。ここで57ページ。全体が252ページの小説なので、まだ始まったばかり。

 このあとどうなるか。第2章について少しだけ触れておくと、施設で生き別れの妹と再会した航の回想、身元不明の焼死体を調べる刑事柳内と、その娘結衣子を襲った悲劇など――誘拐計画のその後の後始末を中心に、その前とその後を描いていくのだ。人物造形が秀逸なので、つい読まされてしまうが、謎が謎を呼んで、いったい真実は何なんだというところで、第2章の幕は閉じる。分量的にはこの第2章がいちばん長く、たっぷりと読みごたえがあるが、肝心のところは明らかになっていない。

 最後の第3章は50ページと短く、ここですべてが明らかになるので、ここはいくらなんでも紹介できない。前作「雪と心臓」も構成に凝った小説だったが、今回も水面下に隠された真実が明らかになる第3章が圧巻。異色のミステリーだが、なによりも読後感がいい。切なく悲しい青春小説でもあるのだ。 (集英社 1870円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋