著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「隠れの子」 小路幸也著

公開日: 更新日:

 小路幸也が時代小説を書いた?しかも、「東京バンドワゴン零」という副題が付いている? なんだこれは? 書店でこの文庫本を思わず手に取った方も多いのではないか。

「東京バンドワゴン」といえば、小路幸也の代表作といっていい家族小説で、もちろん現代を舞台にしている。それが江戸時代から始まっている、というのか。

 それはおいおい紹介するにして、これはまず、特殊な能力を持つ人間たちの物語である。それを「隠れ」と言うが、さまざまな「隠れ」がある。たとえば、本書の主人公たる北町奉行所定廻り同心、堀田州次郎の持つ力は、類いまれな嗅覚だ。その部屋に残る匂いの片鱗を嗅ぐだけで、そこに誰がいたかを当ててしまうなど、尋常ならざる「嗅ぐ力」を持っている。

 また、大きな石を持ち上げる力を持っている者もいれば、心臓掴みの力を持っている者もいる。これは外から心臓を掴むことで死にいたらしめるということだ。ただし、離れた地点ではできず、その力を使うには限りなく接近しなければならない。堀田州次郎とコンビを組んで謎解きに取り組む少女るうの力は、それらの力を消す力だ。

 この2人がコンビを組んで、州次郎の養父を殺した者を探索するのが本書のメインストーリーだが、名字からわかるように、この州次郎が「東京バンドワゴン」の遠い先祖というわけだろう。物語が直接つながっているわけではないので、安心して手に取られたい。

(集英社 748円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」