息苦しさの社会

公開日: 更新日:

「世間体国家・日本」犬飼裕一著

 いまの日本は息苦しい。政治も経済も明るい未来を描けないまま、社会の「分断」ばかりが進んでいる。どうなってしまったのか、ニッポン。



 近ごろあまり聞かなくなったような気がするのが「世間体」。社会学者の著者はこれを「他者からどう見られるか、どう評価されるかを気にすること」と定義する。要は他人の目を気にして自分の行動を縛るというタイプの同調圧力だが、正反対に思われるナルシシストは実は自分に自信がなく、「自分を支えるために絶えず自分に対する周囲からの称賛を必要とする」という。

 日本の世間体は一種の宗教のようだが、西洋の宗教につきものの「愛」はなく、それに代わって「和」がある。ただ、心理学の専門家の実験によれば日本人が特別に同調圧力を受けているわけではないのだが、日本には独特の「純血主義」があり、一度でも失敗すると「落伍者」のレッテルを貼られて、「再出発ができない・しにくい」。個々人ばかりではなく、社会や政治全体も同じ。たとえばバブル経済崩壊後の「失われた20年」は「失敗を恐れる心」がもとになっているのだ。

 では、なぜこのような日本社会が生まれたのか。著者は日本が明治維新と敗戦という2度にわたる「文明的断絶」を経験したことを重視する。どちらのときも過去の自分を否定し、新しい「良い自分」を演じるために、「真面目にひたむきに生き続け疲弊している」という。

(光文社 968円)

「共感という病」永井陽右著

 1991年生まれの著者はテロ組織やギャング集団などから社会に復帰しようとする人々を支援するNPO法人の代表。つまり社会の多数者から「共感されにくい」存在をかたわらで支える立場だ。

「今の日本社会を見ると、共感がすごくもてはやされて」いるように見えるという。しかし共感は容易に反転し、「共感できない相手」をよってたかって袋叩きにする心にもつながる。「民族浄化」などをうたい文句にしたジェノサイド(大量殺戮)などは「共感中毒」のなせる業ではないのかと問うのだ。

 これを言い換えると「行きすぎた同調圧力」になる。SNSで「いいね」の数が増え、コメント欄でお互いが大げさに褒め合っているような光景も、実は同調圧力の効果なのかもしれない。「共感」の負の側面を考察する。

(かんき出版 1430円)

「THE LONELY CENTURY なぜ私たちは『孤独』なのか」ノリーナ・ハーツ著 藤原朝子訳

 長年、英ケンブリッジ大学で「国際ビジネス・経営センター」の要職にあった著者。いまは名誉教授として世界の財界人や政治家のコンサルタントを務める立場で説くのは、孤立感や無力感にさいなまれる現代人への助言だ。いま、私たちの周りには「世界に広がる絶望の連鎖」があるという。高齢者はもとより、働き盛りの現役世代の中でも「職場で独りぼっち」の気分を内心かかえている人は少なくない。

 たとえば、職場に決まった座席をつくらない「フリーアドレス」や「オープンオフィス」は流行の先端だが、著者によるとここで働く人間は隣席の人と自由に話すより、「メールやチャットによる交流」に走って「社会的に引きこもる」傾向が強くなる。ただでさえ孤独な時代に生きる私たちは、さらにコロナ禍でバラバラになっているのだ。

(ダイヤモンド社 2420円)

【連載】本で読み解くNEWSの深層

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  3. 3

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  4. 4

    "お騒がせ元女優"江角マキコさんが長女とTikTokに登場 20歳のタイミングは芸能界デビューの布石か

  5. 5

    【独自】江角マキコが名門校との"ドロ沼訴訟"に勝訴していた!「『江角は悪』の印象操作を感じた」と本人激白

  1. 6

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  2. 7

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 8

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 9

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  5. 10

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール