「縄文語への道」筒井功著

公開日: 更新日:

「縄文語への道」筒井功著

 縄文時代に日本列島で使われていた縄文語は、文字資料もないため今の時代に再現することなどできるはずがないと思われがちだ。

 しかし、著者は過去に用いられた地名を手掛かりに「アオ」「クシ」「ミ」などの縄文語を割り出した。本書は、地名をそこで暮らしていた人たちが無意識に残した言葉の記録として位置づけながら、その名が縄文時代に名付けられたことを実証しようと試みている。

 たとえば「クシ」という語は、竹串などの串と髪をすくための櫛の意味で使われているが、それ以外に「岬」という意味があったと著者はいう。その証拠に日本にはクシの名がついた岬が数多くあること、朝鮮語の古語「コッ」にも、串、櫛、岬の3つの意味が見られることなどを挙げていく。

 さらに日本ではクシが島の名についている例があり、これは岬だった地形が海面上昇によって岬の付け根が水没し、先端が島として残った結果と推測。

 旧石器時代の地球は今より寒気が厳しく海面が100メートル前後も低かったとされていることを受けて、クシと命名されたのは縄文時代以前といえるのではないかと主張している。

(河出書房新社 2915円)

【連載】週末に読みたいこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  3. 3

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった

  4. 4

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  5. 5

    ASKAや高樹沙耶が参政党を大絶賛の一方で、坂本美雨やコムアイは懸念表明…ネットは大論争に

  1. 6

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 7

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  3. 8

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 9

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 10

    フジの「ドン」日枝久氏が復権へ着々の仰天情報! お台場に今も部屋を持ち、車も秘書もいて…