「超訳 猫が教えてくれた明日を生きる 勇気の言葉」白取春彦編訳

公開日: 更新日:

「超訳 猫が教えてくれた明日を生きる 勇気の言葉」白取春彦編訳

 新入生や新社会人でなくとも、そろそろ「五月病」の症状が出始めている人も多いのでは。

 おまけに戦争や物価高、気候危機など、時代の先行きには暗雲が漂い、正解が見えない問題ばかりが山積みになっている。

 そんな不安を抱え、立ちすくむ人たちにおすすめなのが本書だ。世紀を超えて読み継がれてきた賢人たちの言葉をやさしくかみ砕き、猫写真を添えて紹介する人生応援ブック。

 例えば、哲学者マルセルの「不安があったって、それはふつうのこと。ちっとも不幸なんかじゃない。その不安が刺戟(しげき)になって、ぼくらは活動できるのだから」という至言。

 背景には、朝日があたってぽかぽかのベッドの上で伸びをしながら大あくびをするキジ猫の写真。「不安がないのは猫くらいかもね」と猫の本音も添えられている。

「物についても、人についても、ランクづけするのはくだらないことさ。だって、ランキングの根拠は、自分の好みとくだらない自尊感情なんだから」との社会学者ブルデューの言葉には、「血統書なんてないよ!」と胸を張る雑種の猫の写真。

 ほかにも「自分に合った職業を選ぼうとしているみたいだね。でもさ、本当はどの職業でもいいんだよ。きみがどう働くか、それだけが問題だし、その働き方が意味と満足を生むのだから」(フランクル)にはリモートワーク中のご主人の腕の中に納まり邪魔する茶虎猫が「例えば猫といっしょに働くとかね?」、「愛されたい? 簡単だよ! 自分から愛情を与えればOKさ」(ラッセル)には、飼い主になでられる猫が「猫は愛されることで、愛を与えているんだよ」と語るなど、テーマごとに60の至言を紹介。

 あのふわふわのクリームパンのような前足で猫がそっと背中を押してくれるプレゼントに最適本。

(山と溪谷社 1650円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」