「健やかな毎日のための栄養大全」上西一弘、藤井義晴、吉田宗弘監修 NHK出版編

公開日: 更新日:

「健やかな毎日のための栄養大全」上西一弘、藤井義晴、吉田宗弘監修 NHK出版編

 私たちの体は食べたもので作られ、食べたものから生み出されたエネルギーを使い、生きている。

 必要とするエネルギー量を上回る栄養素を摂取すれば、さまざまな病気の引き金となる肥満となり、一方で飽食の時代といわれる現代であっても、栄養素の不足状態に陥る場合もある。

 また、特定の栄養素を手軽に摂取できるサプリメントの利用者も増えているが、市販のサプリメントに関する情報は信頼できるものばかりではなく、過剰に摂取して逆効果になる場合もある。

 本書は、最新の研究成果を踏まえ、各栄養素から、注目が集まる「機能性成分」まで解説したグラフィックテキスト。

 三大栄養素のひとつ、タンパク質は、アミノ酸が多数結合してできた物質で、水以外では人間の体に最も多く存在する物質だ。その量は成人の体重の20%にも及ぶ。

 アミノ酸は自然界に約500種も存在するが、人体を構成しているのはたったの20種類。その20種で人体のタンパク質5万~10万種類を作っている。20種のひとつでも欠けると人体のタンパク質は作れないという。

 人間の体内では合成できず、食べ物から摂取する必要がある「必須アミノ酸」のひとつ、「トリプトファン」は肉やレバー、魚、豆、乳製品などに多く含まれている。脳内の神経伝達物質の原料となり、精神バランスを正常に保つために重要な物質で、不足するとうつ状態や睡眠障害などが起きる。

 しかし、過剰な摂取は発がん性物質の生成を招くという研究報告もある。

 このように一つ一つの栄養素を解説するほか、高齢者にはどのくらいのタンパク質が必要なのか、コラーゲンと美肌の関係など、栄養素に関するコラムも充実。

 毎日の食事を見直すための格好の参考書だ。

(NHK出版 3080円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  2. 2

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  3. 3

    「おむすび」は朝ドラ歴代ワースト視聴率濃厚…NHKは橋本環奈で何を見誤ったのか?

  4. 4

    “レジェンドアナ”近藤サトが明かしたフジテレビアナウンス室の実態

  5. 5

    「相棒」芹沢刑事役の山中崇史さんが振り返る俳優人生…地下鉄サリン事件「忘れられない」

  1. 6

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  2. 7

    テレ朝の名物社員「ナスD」パワハラ&経費不適切使用→懲戒処分が示したテレビのヤバイ昭和体質

  3. 8

    巨人・田中将大の早期二軍落ちに現実味…DeNA二軍の「マー君攻略法」にさえなす術なし

  4. 9

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  5. 10

    兵庫県パワハラ知事は第三者委の「違法」指摘にも居直り反省ゼロ…維新・吉村代表に問われる「製造責任」