志川節子(作家)

公開日: 更新日:

12月×日 師走なのに最高気温20度って。何を着るかと、朝、考え込むことしばし。結局、秋に着ていたユニクロに落ち着く。50代おばさん、代わり映えしない毎日。

 原田ひ香著「喫茶おじさん」(小学館 1650円)を読む。バツイチ57歳の純一郎、再婚した妻との間に大学生の娘がいる。が、妻は娘のアパートに移り住み、純一郎と別居中。実は彼、会社を早期退職した際の退職金で喫茶店を始めたものの、半年で潰したのだ。ふつうはトラウマになりそうだが、彼はそこから喫茶店、それも純喫茶巡りを始め、人生を考える。

 ページを繰ると珈琲の香りが漂うのはむろん、タマゴサンド、クロックムッシュ、プリンアラモード等の微に入り細を穿った描写に身悶えし、口に唾が湧く。ビールにも合いそうなビーフカツサンド、飲み屋の〆に出されるナポリタン等、斜め上からの攻撃もあり油断できない。珈琲の香りがふんわりと読書に寄り添ってくれる、喫茶エンターテインメント。

 そりゃもう、行きたくなるよね。ええ、行きましたとも。純喫茶で「喫茶おじさん」を読むおばさん。喫茶店でビールを飲んだことは、まだないけれど。

12月×日 月初めに上梓した「アンサンブル」(徳間書店 1980円)の取材申込みを頂く。ありがとうございます。物語に登場する島村抱月は明治の末、銀座にあったカフェー・プランタンの常連だったとか。これが我が国初のカフェー。

 喫茶店つながりで、三田完著「モーニングサービス」(新潮社)を。浅草は観音裏の「喫茶カサブランカ」に集う人々の悲喜こもごもが描かれる。店のお薦めは厚切りトーストに茹で卵、ミニサラダ、珈琲か紅茶の付いたモーニングサービス。ポイントは、トーストに塗られた香り高い小岩井バターだ。

 ぬくもりある筆致が心地よく、自分もカサブランカの客になったような気がしてくる。浅草界隈で見られる四季折々の情景も読みどころの一つ。読後に小岩井バターを買いに走ったのは、いうまでもない。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束