志川節子(作家)

公開日: 更新日:

12月×日 師走なのに最高気温20度って。何を着るかと、朝、考え込むことしばし。結局、秋に着ていたユニクロに落ち着く。50代おばさん、代わり映えしない毎日。

 原田ひ香著「喫茶おじさん」(小学館 1650円)を読む。バツイチ57歳の純一郎、再婚した妻との間に大学生の娘がいる。が、妻は娘のアパートに移り住み、純一郎と別居中。実は彼、会社を早期退職した際の退職金で喫茶店を始めたものの、半年で潰したのだ。ふつうはトラウマになりそうだが、彼はそこから喫茶店、それも純喫茶巡りを始め、人生を考える。

 ページを繰ると珈琲の香りが漂うのはむろん、タマゴサンド、クロックムッシュ、プリンアラモード等の微に入り細を穿った描写に身悶えし、口に唾が湧く。ビールにも合いそうなビーフカツサンド、飲み屋の〆に出されるナポリタン等、斜め上からの攻撃もあり油断できない。珈琲の香りがふんわりと読書に寄り添ってくれる、喫茶エンターテインメント。

 そりゃもう、行きたくなるよね。ええ、行きましたとも。純喫茶で「喫茶おじさん」を読むおばさん。喫茶店でビールを飲んだことは、まだないけれど。

12月×日 月初めに上梓した「アンサンブル」(徳間書店 1980円)の取材申込みを頂く。ありがとうございます。物語に登場する島村抱月は明治の末、銀座にあったカフェー・プランタンの常連だったとか。これが我が国初のカフェー。

 喫茶店つながりで、三田完著「モーニングサービス」(新潮社)を。浅草は観音裏の「喫茶カサブランカ」に集う人々の悲喜こもごもが描かれる。店のお薦めは厚切りトーストに茹で卵、ミニサラダ、珈琲か紅茶の付いたモーニングサービス。ポイントは、トーストに塗られた香り高い小岩井バターだ。

 ぬくもりある筆致が心地よく、自分もカサブランカの客になったような気がしてくる。浅草界隈で見られる四季折々の情景も読みどころの一つ。読後に小岩井バターを買いに走ったのは、いうまでもない。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  3. 3

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  4. 4

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 5

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  1. 6

    山本淳一は「妻をソープ送り」報道…光GENJIの“哀れな末路”

  2. 7

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  3. 8

    巨人・岡本和真が狙う「30億円」の上積み…侍ジャパン辞退者続出の中で鼻息荒く

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    光GENJIは全盛期でも年収3000万円なのに…同時期にジャニー&メリーが3億円超稼げていたワケ