著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「地球上の中華料理店をめぐる冒険」関卓中著、斎藤栄一郎訳

公開日: 更新日:

「地球上の中華料理店をめぐる冒険」関卓中著、斎藤栄一郎訳

 世界中に中国移民がいて中華料理店がある。昨年、本欄で紹介した「地球グルメ大図鑑」にも「本国から最も遠いチャイニーズレストラン」なるページがあり、意外なところに存在する中華料理店にわたしは胸を躍らせたのだった。

 各地の中華料理店にはどんなメニューがあり、どんな料理人がいるんだろう。訪ねてみたい。

 でも世界をめぐるには莫大な資金と語学力、そして人脈が必要だなぁ(遠い目)。なんとその3つを兼ね備え、夢のプロジェクトを実行した人がいる! その壮大な旅をまとめたのが本書だ。

 5大陸15カ国の中華料理店を訪ねる旅。店は北極圏にあったり、ジャングルの中にあったりする。その土地の食材や調味料と融合し独自の進化を遂げたメニューもあれば、「こんなところで最高級本格中華に出会うとは」とたまげる一品に出会うことも。料理の描写の見事さにお腹がすく紀行文だ。

 でもこの本の本領はそこではない。中国移民の個人史から見えてくる世界の近現代史、あぁそのダイナミズムよ!

 カナダ太平洋鉄道の敷設に駆り出された大量の中国人労働者。毛沢東から逃れてベトナムに渡り、ホー・チ・ミンから逃れてさらにイスラエルに渡った人。南アでアパルトヘイト反対運動に加わった華人。マダガスカルには19世紀から中国文化が流入し「スプ・シノワーズ(ワンタンスープ)」はいまや国民食だとか。

 いや、近現代どころか明の永楽帝の時代(コロンブス以前)に大船団を率いて航海した鄭和にまで話は及ぶ。こんなスケールの大きな本は、香港生まれのマルチリンガルだというこの著者にしか書けないだろう。 (講談社 2200円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった