著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「世界の美しいモスク」深見奈緒子著

公開日: 更新日:

「世界の美しいモスク」深見奈緒子著

 家から徒歩圏内のところにいい「やきとん」の店があり、ときどき友人を連れていって自慢する。肉の鮮度も焼き加減も抜群で、お酒の種類も豊富、そのうえ安くて最高だ。

 友人を案内する際、わたしは「そのやきとん屋さんの裏にね、モスクがあるんだよ」と言わずにはいられない。イスラム教の祈りの場と、豚肉を焼く煙が充満した店がこんなに近くにあるなんて。世の中はフクザツでおもしろいなぁ。日本にもイスラム教の人が増えて、この10年でモスクもどんどん誕生している。

 日頃は豚肉と酒にまみれている異教徒のわたしだが、これまで国内外のモスクにお邪魔する機会が何度かあった。その都度イスラム教徒の友人に教えてもらいながら、肌を隠し、スカーフで髪を覆い、手足を洗っておずおずと。大きくて立派な海外のモスクも、日本の路地にあるこぢんまりしたモスクも、清潔で穏やかな空気が流れている。

 さて本書は、世界の有名なモスクが網羅された珠玉の写真集。これがまぁ、じつに美しい。夕日に映えるミナレット(塔)、月を従えるドーム屋根、柱の彫刻、壁のタイル……イスラム建築の最高峰に圧倒される。

 いずれも歴史ある名建築だけに、付随する物語も興味深い。トルコではキリスト教会がモスクに改装され、スペインではモスクがカテドラルに変わった。シリアのモスクの一部は内戦で粉々に破壊されて今はもうない。

 そしてなにより巻頭の「基本解説」が、わたしにとってはお宝ページだった。モスクで見かける幾何学模様や植物文様のデザイン作法や意味がわかりやすく説明されていて、ワクワクした。

(エクスナレッジ 2200円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到