著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「世界の美しいモスク」深見奈緒子著

公開日: 更新日:

「世界の美しいモスク」深見奈緒子著

 家から徒歩圏内のところにいい「やきとん」の店があり、ときどき友人を連れていって自慢する。肉の鮮度も焼き加減も抜群で、お酒の種類も豊富、そのうえ安くて最高だ。

 友人を案内する際、わたしは「そのやきとん屋さんの裏にね、モスクがあるんだよ」と言わずにはいられない。イスラム教の祈りの場と、豚肉を焼く煙が充満した店がこんなに近くにあるなんて。世の中はフクザツでおもしろいなぁ。日本にもイスラム教の人が増えて、この10年でモスクもどんどん誕生している。

 日頃は豚肉と酒にまみれている異教徒のわたしだが、これまで国内外のモスクにお邪魔する機会が何度かあった。その都度イスラム教徒の友人に教えてもらいながら、肌を隠し、スカーフで髪を覆い、手足を洗っておずおずと。大きくて立派な海外のモスクも、日本の路地にあるこぢんまりしたモスクも、清潔で穏やかな空気が流れている。

 さて本書は、世界の有名なモスクが網羅された珠玉の写真集。これがまぁ、じつに美しい。夕日に映えるミナレット(塔)、月を従えるドーム屋根、柱の彫刻、壁のタイル……イスラム建築の最高峰に圧倒される。

 いずれも歴史ある名建築だけに、付随する物語も興味深い。トルコではキリスト教会がモスクに改装され、スペインではモスクがカテドラルに変わった。シリアのモスクの一部は内戦で粉々に破壊されて今はもうない。

 そしてなにより巻頭の「基本解説」が、わたしにとってはお宝ページだった。モスクで見かける幾何学模様や植物文様のデザイン作法や意味がわかりやすく説明されていて、ワクワクした。

(エクスナレッジ 2200円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束