著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「彼女たちの戦争嵐の中のささやきよ!」小林エリカ著

公開日: 更新日:

「彼女たちの戦争嵐の中のささやきよ!」小林エリカ著

 10代の頃、憧れの先輩がいた。物知りで反骨心があって、ちょっとひねくれたタイプ。先輩は「選挙には行かない。政治なんてくだらない」と言い、わたしはその態度をかっこいいと思っていた。無知&バカでした。

 大学生になって、慕っていた先生が「選挙には行きなさい」と静かに言ったので、わたしは宗旨変えをした。大人になる前に方向転換できてよかった(当時は選挙権年齢が20歳だった)。先生は日本で生まれ育ったが中国籍で、自身は選挙権をもっていなかった。

 そんな昔のことをしみじみ思い出したのは、女性参政権運動の闘士エミリー・デイヴィソンについて読んだから。1913年6月4日、イギリスのエプソム競馬場で行われたダービーに国王の愛馬が出走した。エミリーは、猛スピードで駆けてくる馬の前に身を投げるという決死の抗議行動をやってのけた。そして頭蓋骨骨折の重傷を負い、4日後にこの世を去る。その葬儀には、女性参政権を求める白いドレスの女性たちが多数参列したという。

 イギリスの女たちが投票権を手に入れるまでにさらに5年を要した。「いま、女である私が、手にしているこの権利は、かつて、彼女が、彼女たちが、命を賭して、手にしたものだ」と著者は書く。

 本書には、近現代史のなかで闘った女性の物語が28編おさめられている。アンネ・フランクや伊藤野枝といった見知った顔もあり、初めて聞く名前もたくさん。いまわたしが(いろいろ憤慨しながらも)大きく呼吸ができているのは、彼女たちのおかげだと手を合わせる。こうして一冊にまとめてくれた著者にも。 (筑摩書房 1870円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」