批評家が厳選 優雅な寝正月にぴったりの映画・DVD特集

公開日: 更新日:

 モリカケスパと政治スキャンダルが相次ぎながらも長期政権が居座り続け、実質賃金は下がる一方。にもかかわらず増税ラッシュまで予定されているから頭が痛い年の瀬。映画批評家の前田有一氏が寝正月を決め込んだ賢い諸兄に贈る優雅で知的でスリリングな映画&DVD!

■女優で見るなら松岡茉優

「ビジランテ」は「22年目の告白―私が殺人犯です―」の入江悠監督がオリジナル脚本で描くサスペンス。父親が死去すると、市議会議員の次男、デリヘル店長の三男のもとに30年間音信不通だった長男が現れる。相続するはずの土地が再開発利権の対象となったとたん、政界・裏社会から魑魅魍魎が群がる展開を、息苦しいほどの閉塞感とともに見せる。地方都市ならではのしがらみと、土地をめぐる強固な利権政治は森友加計問題をほうふつさせる。次男の妻を演じた元AKB48の篠田麻里子の意外なうまさが、濡れ場演技でも光っている。

 女優で見るなら松岡茉優の初主演映画「勝手にふるえてろ」もおすすめ。芥川賞作家綿矢りさの原作恋愛小説を、映像ならではのミステリー的アレンジを加えて映画化。松岡は恋愛妄想をこじらせた非モテなイマドキ女子を好演する。生まれて初めて告白された同僚と、初恋相手の脳内妄想彼氏。そのどちらを選ぶかで延々と独り相撲する痛々しいキャラは、男が見ても爆笑必至。持ち前の美形なルックスと、オタクっぽい独白演技のギャップで、他に類を見ないコメディエンヌぶりを見せつけている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  2. 2

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪

  1. 6

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  2. 7

    悠仁さま「9.6成年式」…第1子出産の眞子さん、小室圭さんの里帰りだけでない“秋篠宮家の憂鬱”

  3. 8

    参政党議員「初登院」に漂った異様な雰囲気…さや氏「核武装」に対しゼロ回答で現場は大混乱

  4. 9

    ダルビッシュの根底にある不屈の反骨精神 “強いチームで勝ちたい大谷”との決定的な違い

  5. 10

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー