女遊びが肥やしにならず 桂文枝“愛人醜聞”で汚れゆく晩節

公開日: 更新日:

「昔は世襲が多く、いつも同じ一座や顔ぶれでは、見識は広がらない。そうしたなかで、浮気やら愛人を持つことも、人生経験になるという拡大解釈がなされていったのでしょう。付き人や弟子たちが本妻を1号、愛人を2号、3号と隠語で呼んで、師匠の送り迎えをしていたそうですから、愛人も別宅も半ば公認。本宅は生活費を入れてくれるならば、と渋々認めていたようです。妾を囲うことは、一人前の男の証し。いわゆる旦那の特権でもあった江戸時代からの名残もあったのでしょう。もっとも、住居を用意して生活費を工面し、親の面倒も見て、子どもができたら認知するといったところまで丸抱えが当然だった。それが、時が経つにつれて次第にそうした責任の部分だけないがしろになって、風俗遊びや好き勝手やるための方便になっていったようです」(演芸関係者)

 そうした風習を都合よく踏襲し、景気の良い頃は金持ちのタニマチも存在するなど好き放題やってきたのが文枝らの世代だというわけだ。芸能リポーターの城下尊之氏が言う。

「今回の文枝師匠の対応は、昭和のスターの特徴だと思います。ご自分に都合のいいことは楽しくしゃべってくれるのですが、そうじゃないと、全くしゃべってくれない。文枝さんでいえば、女性に訴えられていたことがあり、ご自宅前で朝方、マイクを向けると『難儀してまんねん。全く分からへんから、弁護士の先生に頼んでます』などと、にこやかに答えてくれたのを覚えています。このときは後ろ暗い部分がなかったのでしょう。萬屋錦之介さんもそうです。心配された体調のことや舞台のことを伺うと、立ち止まって冗舌にしゃべってくれましたが、ちょっとご本人に都合の悪い質問をこちらがすると、ぴたっと表情が消えて、スタスタと何も言わずに立ち去ってしまわれた。松方弘樹さんは、都合の悪い質問にも堂々としゃべってくれるのですが、事務所の人が入って来て話を遮ってしまう。渡哲也さんの会見では、何でもしゃべってくれた会見後に石原プロの方がどこそこのコメントは報道しないようにと言っていました。それがまかり通った時代だったんですね。今ではとても考えられませんが。そういう時代でしたから、スターは自由でいられたのです」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」