お笑いと二刀流 “おさる”改めモンキッキーは売れっ子書家

公開日: 更新日:

「最近はモノマネ軍団と全国各地のイベントに出演して、芸人としてネタをやって、書家としてパフォーマンスをしています。それが週3、4日。家にいる時でも、子供を送り出したら額装をしたり、作品を書いたり……。すべて書家の仕事です」

 書道パフォーマンスでは持ち前の体力を生かし、筆を執る前に腕立て伏せをするのが“お約束”。1度書くのに300回行ったこともあるとか。

「そんなに腕立てして大丈夫か、と心配されつつ、それでも腕を震わせずに書くのが楽しくて。でも、腕立てを100回以上やったある日、お客さんから『おい、早く書け!』ってヤジられましてね。それからは、場の空気を読んで回数を調整してます。ボクが、例えば102歳になった時、腕立て伏せを102回して書いたら、みんな感動すると思うんですよ。そこまで行き着きたいですね」

 聞けば「書家として軌道に乗ってきた」と言い、稼ぎも増えたようで、年収は「カミさんがホッとする金額」にアップしたそうだ。

「文句は言われなくなりました。1日10ステージとかこなして、毎回すごい回数の腕立て伏せをするのを知っているので、『体だけは気をつけて』と気遣ってくれます」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束