著者のコラム一覧
井上トシユキITジャーナリスト

1964年、京都市生まれ。同志社大学文学部卒業後、会社員を経て、98年からジャーナリスト、ライター。IT、ネット、投資、科学技術、芸能など幅広い分野で各種メディアへの寄稿、出演多数。

SNS離れは投稿の心理戦に疲れてきたことが一因ではないか

公開日: 更新日:

「口は災いのもと」とも言うのに、ついストレート過ぎる書き込みをしてしまうのはなぜなのか。

 元来、ネット上では投稿を書き込むスペースに制約があり、簡潔に書き込まないと読み飛ばされてしまうという恐れがある。そこで直截的な表現や物言いになるのだが、使うワードや言い回しによっては、本来の意図とは異なる受け取られ方をしてしまう。これが炎上の一要因であることは間違いない。

 もうひとつ、ネット上の文字のコミュニケーションが生活のなかでの比重を増して以降、書かれた言葉に対する深読みや裏読みが盛んになされるようになった。表面的には気にかけているように書いてあるが、よく読めば嫌みにも受け取れるのではないか。それで構わないと言っているが、実はしぶしぶ同意しているだけで、本当は嫌がっているのではないか。

 友人知人の間はもとより、家族間でも本心や本音を探る疑心暗鬼の心理ゲームが繰り広げられる。リア充(リアル世界が充実している人)自慢のみならず、書き込みの深読み、裏読みに疲れてきたことがSNS離れの一因ではないかと筆者は睨んでいるほどだ。

 ところが、誤解のないように、わかりやすい表現で書こうとすればするほど直截的、直接的な書き方になり、「失礼な」「強い」言い方などと取られて、かえって読む人の気分を損ねてしまったりするから難しい。

【連載】2018年上半期ネット炎上事件簿

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 5

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  1. 6

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  2. 7

    京成電鉄にのしかかるオリエンタルランド株の重荷…物言う株主の揺さぶりには抵抗も厳しい“お家事情”

  3. 8

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  4. 9

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  5. 10

    小泉進次郎農相がSNSで難クセ連発の理由…JA会長を名指しで晒し上げ連日大炎上