著者のコラム一覧
井上トシユキITジャーナリスト

1964年、京都市生まれ。同志社大学文学部卒業後、会社員を経て、98年からジャーナリスト、ライター。IT、ネット、投資、科学技術、芸能など幅広い分野で各種メディアへの寄稿、出演多数。

SNS離れは投稿の心理戦に疲れてきたことが一因ではないか

公開日: 更新日:

 炎上という言葉が定着して10年以上、いまだ毎日のように炎上事案が起きている。「キジも鳴かずば打たれまい」と、先人たちは余計な言動を慎むように警句を残したが、むしろ「人の口に戸は立てられない」のが現実なのだ。事実、炎上の研究書が出版され、ネット利用のマナーも何度も紹介されているが、炎上は後を絶たない。

 それはひとえに、いつでもどこでもネットに投稿できるスマートフォンと脊髄反射的に投稿できるSNSアプリの普及、ユビキタスに近い環境を実現するネットワークインフラがもたらしたものであり、ある意味で想定外の負の一面である。

 最近でも、大阪府北部を震源とする地震に際して、参議院議員で元大阪府知事の太田房江(66)が「(大阪府、市の国土強靱化への対応を)追及するいいチャンス」と、自民党所属の地方議員のSNSにコメントを書き込んで炎上した。現職の大阪府知事、松井一郎(54)が「いい加減にしなさい」とクレームを入れるのも当たり前で、被災直後に災害の政治利用を口走るなど非常識きわまりなく、たとえ筆が滑ったにしても不快に感じる人の方が圧倒的に多いだろう。それが元は地元の首長となれば、なおさらのことだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景