ナイツ土屋伸之が語る 師匠が祝福してくれた“真打ち昇進”

公開日: 更新日:

 漫才協会で理事を務める人気漫才コンビのナイツ。東京の漫才をリードする2人が真打ちに昇進したことを、ツッコミ役の土屋伸之さん(39)に語ってもらった。

  ◇  ◇  ◇

 漫才協会に入ったのはマセキの会長(故・柵木眞氏)が「ナイツを漫才協会に入れなさい」と言ったからです。だから業務命令(笑い)。

 内海桂子師匠に弟子入りしたのも全部、会長が決めて。2002年でしたかね。

 漫才協会の寄席をやる浅草東洋館に出られましたけど、最初は月に3日くらいで、あとはお手伝い。法被着て外で呼び込みしたり、楽屋で師匠たちにお茶を出したり、本番中はそでで音響やったり。桂子師匠の着物を畳んだり三味線をしまったりもしてました。

 真打ちに昇進したのはそこから8年後ですかね。

 その頃には僕らも舞台やテレビで場数は踏んでました。でも、漫才には本来、真打ちはない。落語家さんの真打ち昇進を真似てつくったものなんです。落語家さんにとって真打ち昇進は一生に一度の晴れ舞台。大々的にやりますよね。真打ち披露興行で地方も回りますし。

 そういうのが漫才にはないから、漫才協会の漫才師や関係者が勢揃いする、年に1回の漫才大会の場でイベントのひとつとしてやってるんです。写真にある赤い敷物は落語家さんの真打ち昇進の挨拶をやる時の敷物を真似たもの。

「笑点」(日本テレビ系)でたまにありますけど、横に一列に並んで真打ち昇進の落語家さんや一門の落語家さんがひとりずつ挨拶しますよね。僕らは漫才だから正座はせず、赤いものを敷いたイスに座って挨拶したんです。

 球児・好児師匠はこの時、もう会長だったと思います。当日、球児師匠にはオープニングでカエルの着ぐるみを着て「ゲロゲ~ロ」をやってもらい、盛り上げていただいた。70歳すぎての着ぐるみはキツかったみたいで、だいぶお疲れでしたね。

 この時に球児師匠に言われたことは「好き勝手やってくれよ」と。いつもと同じことを言われました。あまり細かいことを言わない、粋な方です。だからみんなついていく。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解