著者のコラム一覧
山田勝仁演劇ジャーナリスト

「蜜柑とユウウツ~茨木のり子異聞~」 詩人の魂を昇華

公開日: 更新日:

 1986年に松金よね子、田岡美也子、岡本麗の3女優が結成した演劇ユニットの解散公演。2015年に初演された作品であり脚本の長田育恵が第19回鶴屋南北戯曲賞を受賞している。

 サブタイトル通り、教科書にも載っている「わたしが一番きれいだったとき」で戦後詩に名を残す詩人・茨木のり子がモチーフになっている。

 舞台はのり子が亡くなって4カ月後の居宅。「気がかり」があるため、のり子の魂の一部は「ノリコ」(松金)となってこの世にとどまり、同じ日常を繰り返している。

 ノリコの「気がかり」が何であるのかを一緒に見つけようと、現れたのが、のり子と同じ日に死んで、次の転生を待つ紀子(岡本)と典子(田岡)。2人はノリコの分身でもある。「気がかり」の元を突き止めるべく過去を振り返る。

 軍国少女だったのり子、敗戦、自由への目覚め、安保闘争、結婚、詩人としての活躍、夫との死別、30余年の独り暮らし……。

 一方、のり子が遺したという未発表原稿をめぐって出版社社員・喜多川(小嶋尚樹)とのり子の甥の浩二(古屋隆太)が右往左往。そこにのり子の親友・葉子(木野花)が加わる。そんな彼らをそばで見守る謎の管理人・保(小林隆)……。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ