3年ぶり再開場 新「南座」の“いけず”は高額チケット

公開日: 更新日:

 歌舞伎の発祥地で現存する日本最古の劇場。そんな歴史と由緒ある南座(京都市東山区)の再開場を記念して27日に行われたお練りは祇園の舞妓サンも登場し、それはもう華やかであった。

 正面玄関前から八坂神社までの400メートルの間、前代未聞の約3時間に及ぶ全車両交通規制が敷かれ、市川海老蔵(40)や尾上菊之助(41)、市川猿之助(42)、中村勘九郎(36)ら花形役者を中心とした69人のご一行が練り歩いてのお祭り騒ぎ。沿道に駆け付けた1万5000人の観客は写真撮影に大忙しだったが、京都府警450人の警護や誘導が功を奏したのか、大きなケガや事故は起こらなかった。

 16年2月、改正耐震改修促進法に引っかかり、休館を余儀なくされた南座。3年近くかけて耐震補強工事を行い生まれ変わったわけだが、特筆すべきは「伝統継承」の方針だ。お練りに先立って開かれた開場式では司会者が「ほとんど変わってない」と強調したように、建築様式はほぼ以前のまま。国の登録有形文化財に認定されていることもあるだろうが、エレベーターの新設やトイレの増設、観客席の新調など利便性を高めたほかは、見えない部分のバージョンアップに力を注いだというわけだ。歌舞伎関連の著書もある作家の中川右介氏は、「好感が持てる」とこう続ける。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束