3年ぶり再開場 新「南座」の“いけず”は高額チケット

公開日: 更新日:

 歌舞伎の発祥地で現存する日本最古の劇場。そんな歴史と由緒ある南座(京都市東山区)の再開場を記念して27日に行われたお練りは祇園の舞妓サンも登場し、それはもう華やかであった。

 正面玄関前から八坂神社までの400メートルの間、前代未聞の約3時間に及ぶ全車両交通規制が敷かれ、市川海老蔵(40)や尾上菊之助(41)、市川猿之助(42)、中村勘九郎(36)ら花形役者を中心とした69人のご一行が練り歩いてのお祭り騒ぎ。沿道に駆け付けた1万5000人の観客は写真撮影に大忙しだったが、京都府警450人の警護や誘導が功を奏したのか、大きなケガや事故は起こらなかった。

 16年2月、改正耐震改修促進法に引っかかり、休館を余儀なくされた南座。3年近くかけて耐震補強工事を行い生まれ変わったわけだが、特筆すべきは「伝統継承」の方針だ。お練りに先立って開かれた開場式では司会者が「ほとんど変わってない」と強調したように、建築様式はほぼ以前のまま。国の登録有形文化財に認定されていることもあるだろうが、エレベーターの新設やトイレの増設、観客席の新調など利便性を高めたほかは、見えない部分のバージョンアップに力を注いだというわけだ。歌舞伎関連の著書もある作家の中川右介氏は、「好感が持てる」とこう続ける。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」