著者のコラム一覧
松平健俳優

1953年11月、愛知県豊橋市生まれ。7人きょうだいの末っ子。78年、24歳の若さで「暴れん坊将軍」の主役を務める。2004年に「マツケンサンバⅡ」が大ブレークし、NHK紅白出場。新曲「マツケン・アスレチカ」(徳間ジャパン)を発表。

高校を中退し石原裕次郎の内弟子になろうと成城の自宅へ

公開日: 更新日:

「母に渡された3万円ではアパートまでは借りられませんから、住み込みですよ。最初は八百屋、次が寿司屋、劇団に正式に所属してからは稽古が週2回あったので、両立が難しく青果店の配送など7カ所くらい働き口が変わりました。携帯電話もない時代でしたが、ホームシックにならなかった。石原裕次郎さんみたいになるっていう夢がありましたから。もちろん、あの時、母が中退を反対していたら高校を卒業していただろうし、そうすれば流れの中で地元企業に就職していたかもしれません」

 石原裕次郎への憧れのきっかけをつくったのは、実は16歳の時に亡くなった大工の父だった。

「当時、豊橋駅前に日活の映画館(広小路日活会館=2001年閉館)があって、そこの社長さんの家の床の間なんかをつくったお礼として映画の招待券が送られてきていた。10歳の時、石原プロの第1作映画となった『太平洋ひとりぼっち』を見て俳優になろうと、はっきり決めました」

 映画は堀江謙一氏の同名のベストセラー手記を裕次郎主演、市川崑監督で映画化したものだ。「マーメイド号」に乗って太平洋を単独横断する海洋冒険のストーリーで、無鉄砲に東京に単身上京した松平の姿と重なる。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」