著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

若手俳優が続々出演 時代劇映画はNHK大河への大事な“伏線”

公開日: 更新日:

「まんぷく」に続く100作目となる「なつぞら」も絶好調のNHK朝ドラ。演技達者な子役に続き、主演の広瀬すずを囲むぜいたく過ぎる脇役陣。今後もかつての朝ドラのヒロインが登場するなど話題は尽きない。一方で大苦戦しているのが大河ドラマいだてん」。日本人初の五輪出場を果たした金栗四三の奮闘を描く前半。放送1カ月足らずにして危険水域を超える1桁の視聴率。原因はいろいろ取り沙汰されているが、端的に「わかりにくい」という声が多い。

 ドラマの中で金栗のいた明治とビートたけし演じる古今亭志ん生が高座で振り返る昭和の時代が交互に出てくるなど、毎週見ている人も戸惑うほど。従来の大河の型を変えて凝った演出にしたのかもしれないが、策に溺れた感もする。従来の大河のように誰もが知っている歴史上の人物だったら、多少のわかりにくさもカバーできるが、なじみの薄い主人公の物語。途中参加ができないのも低視聴率の要因だと思う。今後、話題の俳優の登場に宣伝活動も積極的に行われても、厳しい状況は変わらない。

 来年は明智光秀を主人公にした「麒麟がくる」。明智のイメージを覆すようなドラマに対する期待感と「まんぷく」で好演した長谷川博己の主演。すでに来年の大河に期待している人もいるそうだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態