著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

安田顕の表情が絶品 NHK「満願」映画3本分の見応えに匹敵

公開日: 更新日:

 一年の中で、お盆ほど「死者」が身近になる時季はない。今月14日から3夜連続放送の「満願」(NHK)は、まさに好企画だった。原作は米澤穂信の同名短編集だ。

「万灯」の主人公は商社マンの伊丹(西島秀俊)。東南アジアでの天然ガス開発が頓挫していた。打開策は村を牛耳る人物の殺害。西島が、仕事のためなら何でもする男を淡々と演じたことで事態の怖さが倍化した。

 また交番勤務の警察官・柳岡(安田顕=写真)が、部下である川藤(馬場徹)の“名誉の殉職”に疑問を抱くのが「夜警」だ。刃傷沙汰の夫婦ゲンカを止めようとした現場で突然、川藤が夫に発砲。しかも川藤は首を切りつけられて絶命する。この作品で安田が見せた、暗い表情の「鬱屈を抱えた警官」は絶品。3作中で最も強い印象を残した。

 最後の「満願」は弁護士の藤井(高良健吾)が手がける殺人事件を軸に、過去と現在が交差する物語だ。被告の妙子(市川実日子)は、藤井が学生時代に下宿していた畳屋の女房。夫がつくった借金を取り立てにきた、金貸しの男を刺殺したのだ。一本気な藤井と奥底の見えない妙子。2人の絶妙な距離感がドラマに陰影を与えていた。

 制作はNHKと日テレアックスオン。萩生田宏治(第1夜)、榊英雄(第2夜)、熊切和嘉(最終夜)といった監督たちが力量を発揮し、映画3本分の見応えがあった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  2. 2

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 3

    箱根駅伝は「勝者のノウハウ」のある我々が勝つ!出雲の7位から良い流れが作れています

  4. 4

    女子プロレス転向フワちゃんいきなり正念場か…関係者が懸念するタレント時代からの“負の行状”

  5. 5

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  3. 8

    学歴詐称問題の伊東市長より“東洋大生らしい”フワちゃんの意外な一面…ちゃんと卒業、3カ国語ペラペラ

  4. 9

    村上宗隆、岡本和真、今井達也のお値段は?米スカウト&専門家が下すガチ評価

  5. 10

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方