著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

今の人間に欠けているのは「黙して語らず」の精神だ

公開日: 更新日:

 日本社会もウンザリするボケ暴走事故か、芸のない芸能ニュースばかりで、楽しい話などひとつもない。街角はお犬様さまさまのペットの散歩姿だらけ。政府から「生類憐みの令」が出されてるかのようだ。その脇を独語症になった孤独な老人が相手もいないのにブツブツ幻に話しかけながら去っていった。

 春の陽気で食欲がわかないし、普通の中華食堂でいいかと思って仲間らと入ったら、これが大当たり。鶏肉の豊かなオムライス(700円)も特製カレーライス(600円)も酢豚定食(900円)も絶妙の味ばかり。ミニ麻婆ナス(300円)も絶妙なら、半麻婆豆腐(600円)、国産ニンニク入りギョーザ(550円)と絶品揃い。どれもこんなにうまい店は久しぶりなので、主人に「もう何年やってんです?」と聞くと「40年かな」と。1979年はピンク映画を撮るのが嫌になった頃で「ガキ帝国」を撮る直前だった。確かに、これらは昭和の代表の味だと納得した。

 こんな絶妙な昭和の食に再会して誰にも店は教えたくない。何でもかんでも言いふらしたらいいってもんじゃない。今の人間に欠けているのは「黙して語らず」。何が料理を写メ撮ってインスタにアップだ。誰にも教えてやらないからね。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋