水谷豊は13歳で…テレビを支える意外な“子役上がり”の面々
                        
 ビッグな子役上がりはまだまだいる。
 風間杜夫が児童劇団「東童」に入団したのは8歳の時。当時は本名で時代劇などに出演していた。
 風間の名は日活ロマンポルノに出演する際につけたとか。つかこうへい劇団時代に「蒲田行進曲」で注目され、「スチュワーデス物語」の教官、「銭形平次」の平次……を経て、現在は一人芝居や落語もこなす。
 沢村国太郎を父に持つ長門裕之、堺駿二を父に持つ堺正章らの大物もデビューは子役から。
 意外なところでは「凪のお暇」の高橋一生。
 児童劇団出身で10歳の時に映画「ほしをつぐもの」に出演し、ジブリアニメ「耳をすませば」の天沢聖司の声を担当したが、その後は下積み時代を。意外や苦労人だったのだ。
 三浦春馬も4歳で児童劇団に所属、朝ドラ「あぐり」にも出演するなど芸歴は長い。前クールの連ドラ「TWO WEEKS」では主題歌にも挑戦した。堀北真希と結婚した山本耕史の場合は0歳で赤ちゃんモデルとしてデビュー。雪印ネオソフトのCM「♪おいしい顔ってどんな顔~」に出ていたかわいい男の子が実は、山本だったというのも知る人ぞ知る話。
 小栗旬や山田孝之、中川大志、神木隆之介……おっと、坂上忍を忘れていた。50にしてワイドショーのMCをやっているのは成功か否か。
 子役上がりがテレビや映画を支えているといっても過言ではない。                    

 
                             
                                     
                                        



















 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
         
         
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                