鴻上尚史氏インタ 生き苦しさ解消には「好きなもの」を

公開日: 更新日:

 劇作家の鴻上尚史(61)の書き下ろし舞台「地球防衛軍 苦情処理係」がまもなく開演する(東京&大阪公演)。思わずニヤリとさせられるタイトルだが、作品に込めた思いとは何か。稽古場を訪ねた。

  ◇  ◇  ◇

 ――構想は何年も前からあったそうですね。

「最初は、かつて『第三舞台』のスタッフだった日テレのディレクターから話があったんです。しかし結局、その企画はポシャってしまった。その後、僕の中にタイトルだけが強烈に残っていて、ストーリーが勝手に浮かんできたって感じです。当時とは全く違う話なんだけど、彼の許可を得てタイトルを使わせてもらったんです」

 ――チラシには「絶望と希望の物語」とあります。

「スマホを手にしたことで、今は誰もが簡単にクレームを言える時代になりました。『地球防衛軍』も怪獣の侵略から人類を守るために必死で戦ってるはずなのに、クレームが殺到して悩むわけです。作品の中でも触れていますが、クレームには3種類あります。ひとつは『ホワイト』。これはまっとうなクレームです。例えば“地球防衛軍のミサイルで私の家が壊れたので補償して欲しい”とか。もうひとつは『ブラック』。これは“家がミサイルで壊される映像を見てたら精神的におかしくなったから金よこせ”とか。つまり金品目当てです。それから僕は『レッド』と言ってますが、要するに『自分の話を聞け』と言いたいだけのクレーム。デパートを定年退職して時間を持て余している老人が、デパートを回って接客や陳列に対して難癖を付けているような。それから“地球防衛軍が怪獣をわざと自分の家に導いている”と言い出す人とか」

 ――「レッド」のクレームは厄介ですね。

「『レッド』はまっとうな対処法ではどうしようもないわけです。スマホによって自意識が拡大し、“誰もが何かを主張したくなる時代”になったと思うんです。が、自分を主張するときに、単に見た映画の感想を投稿したところで、それ以上の鋭い分析をする人が出てきたりして、自分のうんちくは否定されてしまったりする。しかし、苦情というか『正義の言葉』に対しては誰も否定できないんですよ」

 ――本人の自意識は満たされたとしても、多くの人が「正義の言葉」を振りかざす社会は生き苦しそうです。

「生き苦しさは加速していると思います。それは一人一人が加速させているんだけど、それに気付いてないというか。どこかで“みんなもうちょっとノンキでいいんじゃないの?”と立ち止まって考える必要があると思います。これはなかなか難しいですけどね。今どきは、少しでも間違った発言をしたり、事実誤認があったりすると、すぐググられますからね。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策