著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

アクション・エンタメを標榜する「DOPE 麻薬取締部特捜課」は過去の名作にどこまで迫れるか

公開日: 更新日:

 週末の夜に楽しむエンタメとして悪くない。金曜ドラマ「DOPE 麻薬取締部特捜課」(TBS系)である。

 物語の舞台は近未来の日本だ。そこでは謎のドラッグ「DOPE(ドープ)」による事件が頻発している。この麻薬には、脳の働きを急激に活性化させ、本人も抑制できないほどの運動能力や「特殊な力」を覚醒させる作用があるからだ。

 立ち向かうのは麻薬取締部特殊捜査課、通称「特捜課」。所属するのは「異能力」と呼ばれる特殊な力を持つ面々だ。新人の才木(高橋海人)は未来予知。陣内(中村倫也)は動体視力。他にも腕力や聴力や記憶力に秀でた者たちがいる。

 初回の、DOPE服用者「ドーパー」による人質立てこもり事件でも、各人の異能力が発揮されていた。異なる力を持つメンバーがチームとして戦うわけだが、映画「アベンジャーズ」などと比べるとその能力は地味な印象。標榜する「アクション・エンターテインメント」は今後に期待だ。

 むしろ本作と比較すべきは2010年に同じTBS系で放送された「SPEC~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿~」だろう。天才的な頭脳のヒロイン(戸田恵梨香)が、未来予知や念動力といった特殊能力(=スペック)を駆使する犯罪者たちに挑んでいた。そんな過去の名作にどこまで迫れるか、注目だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策