著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

又吉直樹もしびれる伝説芸人「たこ八郎」が醸し出す文学性

公開日: 更新日:

 たこは小学生の頃、友達とどろんこ遊びの最中に泥が目に入ってしまう。そのまま治療せず放っておいた結果、左目の視力をほぼ失ってしまった。ボクシングではそのハンディを乗り越えるため、「ノーガード戦法」を編み出し、22歳で日本フライ級チャンピオンになった。

 その戦い方から「あしたのジョー」のモデルになったともいわれているが、パンチドランカーにもなってしまった。その後遺症で、言語障害、健忘症、夜尿症に悩まされた。引退後は由利徹に弟子入りし、お笑い芸人デビュー。その突拍子のない言動から「放送禁止人間」と言われるようになり、「たこの存在そのものが放送コードに触れる」というような心ない投書が相次いだという。

 たこはディレクターに「バカじゃないことを証明するために、ちょっと利口そうな部分を出してくれ」と言われ、「俺がテレビでやっていること演技だと思わない人もいるなんて」と嘆きつつ一計を案じた。

「巷に雨が降るごとく我が心にも涙が降る」

 たこはベルレーヌの詩をすらすらと暗唱したのだ。投書がピタリとこなくなったという(TBS「R30」06年1月13日)。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋