著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

沢尻エリカと宮迫という芸能者とテレビという無粋な世間

公開日: 更新日:

「世間のまなざし」って何なんだろ。公の秩序、善良な風俗といっても実は得体が知れないし、まとわりつかれると気が悪い。例えば、沢尻エリカが公判に、紺のスーツ姿で赤い口紅までひいて立ったのは“いかにも女優みたいで役を演じてるようだった”とか、芸人の宮迫がユーチューブで闇アルバイトを謝罪したら“あれは演技で反省していない、復帰は早過ぎだ”とか。それが秩序、良俗か。世間はやかましい限りだ。

 先日も、エリカの育ての親だというレッテルだけで、見もしなかったテレビのミヤネ屋なんぞにまで呼ばれて「女優復帰はどうなんでしょう?」などと、こっちは知る由もない質問をされ、揚げ句に「19歳から大麻を吸ってたと法廷で述べたそうですが『パッチギ!』の公開の年ですが、もうそんな頃から悪い大人たちが周りにいたということですか?」と、まるでこっちまでそんな大人だったような無礼な言われようで、本当に本番中ずっと気分が悪かった。あれが飲み屋だったら怒鳴り返していたな。

 彼女は18歳でパッチギの現場でその辺の女子じゃマネできない迫真の演技をしたのは確かだが、その後、どんな仕事が続いてどんな暮らしになったかなんて家族でもないし、知る由もないのだ。テレビ屋になめられたもんだと思うと腹が立ち、久しぶりの我が青春の大阪だというのに気が失せて、心斎橋の馴染みのオムライス屋に寄るのも忘れて、新幹線に飛び乗ってしまった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」